とくべつな石ころ ― 2024/08/29
以前、詩人の若宮明彦さんに送っていただいた詩集
『瑪瑙屋』です。
こちらは若宮さんのエッセイ集『石の花 石の夢』です。
若宮さんは詩人ですが
地質学者でもあり、鉱物の専門家です。
単なる石好きの私とは違いますが
石に興味をもったきっかけはすこし似ています。
若宮さんは6歳のころに、ご祖父様からもらった
オレンジ色のメノウに心をうごかされたとのこと。
私も幼いころに父と川原で石拾いをしていたときに
父が「これはメノウにちがいない」と言って
嬉しそうに手渡してくれた赤色の石のことをよく覚えています。
透過性のある、とくべつな石。
それが、そのときの記憶をより鮮やかにしています。
こちらは若宮さんが大学の研究室を整理された際、
分けてくださった小瓶入りのメノウです。
産地は「石狩市望来海岸」と書かれています。
望来海岸は、夫の両親がねむるお墓の近く。
なので、先日墓参の帰りに寄ってみました。

探してみると、波打ち際にありました。
縞のあるメノウ。
違う石をがっしりと抱いたメノウ。
明かりに透かしてみても綺麗です。
石をひろい、
寄せくる波で石の砂を洗う私の手は、
父のような、
石っこ賢さん(宮沢賢治)のような、
誰かの手でした。